歳を重ねるごとに体の水分量が低下!健康を目指す水の飲み方
歳を重ねると共に、体の水分量がどんどん減っていくことをご存じでしょうか。水分不足は、肌がカサカサしているといった見た目だけでなく、頭痛やめまいといった体調不良の原因となります。もっと言えば、心筋梗塞や脳梗塞といった大きな病気を引き起こすリスクが高まるため注意が必要です。
こちらでは、歳を重ねても健康的で若々しくいられる水の飲み方について紹介します。
体の水分量が減るとどうなる?
私たち人間の体を構成する水分は60%と一般的に言われています。この水分は約60兆もの細胞内や血液中に存在しています。
また骨にも多くの水分が含まれており、これらを考えるといかに水分が私たちの体にとって大切かがおわかりいただけるでしょう。冒頭で触れたように水分は歳を重ねるにつれて減少します。体内の水分は血液として体中を巡り、各細胞へ栄養素を運搬し、老廃物を排せつさせる役割があります。
血液内で水分が失われてしまうと老廃物が滞りやすくなり、血流は悪くなりドロドロに。血流が悪くなる上に老廃物がたまりドロドロになると、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす原因
となります。
このような体への悪影響を避け、いつまでも健康でいるためには、水分補給をしっかり行うことが重要となるのです。
1日に2~3リットルの水分補給をする
人は何をしていなくても心臓を動かし、呼吸をするといった基礎代謝のために、1日でおよそ1.5リットルの水が体から失われるとされています。
この数値には汗や尿は含まれていないため、これらを含めると1日に2~3リットルの水分を補給する必要があると言えるのです。
健康のために「硬水」の水を飲む習慣を
最近では水道水ではなく、スーパーやコンビニなどで天然水を買って飲む、ウォーターサーバーを導入して飲むという方が増えてきました。水道水ではなく、お水を買って飲まれる場合に少し意識してほしいことがあります。
それは水の硬度です。硬度はカルシウムとマグネシウムの含有量をもとに計算され軟水か硬水に分類されます。日本の水はほとんどが軟水であることから口なじみはよいですが、ミネラルの含有量が少ないところが気になります。
水分補給目的としては役立ちますが、より健康的を水分補給で目指すのであれば、1日にコップ何杯かはミネラル成分が豊富な硬水を飲むといった習慣をつけたいところ。
ただし毎日2リットル以上、「硬水」を飲むといったことは避けましょう。硬水はクセがあるので、体に合わない人が飲み過ぎると下痢を引き起こす可能性があります。またミネラルの過剰摂取により結石ができるといった懸念もあります。
より健康を目指すための水分補給の仕方
最後に水分補給をどのようにすれば健康を目指せるのでしょうか。下記で確認をしていきましょう。
寝る前・起床後にコップ1杯の水を飲む
午前4時くらい~8時くらいの間は血液濃度が最も高いと言われています。血液濃度が高いと、前述で説明したように血流が悪く、老廃物が血管に詰まりやすくなるのです。これを防ぐためにも寝る前にコップ1杯の水を飲むことが非常に効果的。
また起床後に飲む水も、就寝中に高まってしまった血液濃度を下げるのに効果的。そして胃腸に刺激を与えて活発に働かせるため、便通がよくなることも。寝る前に飲む水は常温、起き抜けに飲む水は冷えたお水がおすすめです。
こまめにちびちび飲む
ここまでで説明してきたように水分補給は大切ですが、一気飲みで補給をすることはやめましょう。水の一気飲みは体へ負担をかけるだけでなく、効率よく吸収されません。
水を飲むことでより健康を目指すのであれば、喉が渇いたとき、食事やおやつのときなどに、ちびちび時間をかけて飲みましょう。
ゆっくり水を飲むことで、吸収がよくなり血流が促進されるので代謝をよくし、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病などを防ぐことができます。
まとめ
私たちの体にとって、水分はとても大切であるということを紹介してきました。水分量は歳を重ねるごとに減少するため、積極的に取る必要があります。飲む水の種類や、飲み方1つで体への反応は変わってきます。今回の内容を参考に、いつまでも健康な体を目指しましょう。