家庭での導入が年々増加しているウォーターサーバー。一方で業務用として設置する企業も増えています。オフィスだけでなく薬局・美容院・ネイルサロンなどに置いてあるのもよく見かけますよね。
「そろそろうちにも…」とご検討中の方も多いのではないでしょうか?
そこで会社や店舗に向いているおすすめのウォーターサーバーをご紹介します!
オフィスにウォーターサーバーを置くとどんなメリットがある?
従業員の満足度がアップ
毎日ペットボトルを買う場合、積み重なれば出費もばかになりませんよね。オフィスにウォーターサーバーがあれば節約にもなりますし、買いに行く手間や時間も省けるので一石二鳥!会社に対する満足度アップ間違いなしです。
健康面のサポートもできる
こまめに水分補給ができるので健康面でのサポートにもつながります。いままで毎回清涼飲料水を買っていた人もウォーターサーバーがあるならと水を飲む癖がつきます。夏場の熱中症対策にもおすすめ。
お客さまへのサービスの一環になる
オフィスなら来客時のお茶出し、店舗であればサービスのひとつとしてお客さまへのおもてなしにもなります。美容院や調剤薬局、歯医者など待ち時間のあるお店ならあるとうれしいサービスです。
災害に備えて備蓄水にもなる
ウォーターサーバーはお水がまとめて定期的に届くので、簡単にローリングストック法(一定の食料を消費と購入を繰り返しながら備蓄すること)が実践できます。職場の災害対策としても役立ってくれますよ。
毎月の水の使用量はどれくらい?
オフィスなど多人数で使う場合は毎月どれくらい使うのか想像しづらいですよね。下記を目安に計算してみましょう。
▼従業員数50人のオフィスで使う場合
400ml(1人につきコップ2杯)×50人×20営業日=400リットル
合計34,400円
▼1日20人の来客があるサロン
200ml(1人につきコップ1杯)×20人×28営業日=112リットル
合計9,632円
※アルピナウォーター(500ml43円)で算出
ウォーターサーバーの料金は経費で落とせる
従業員の福利厚生として設置する場合は「福利厚生費」として、お客さまに提供するために使っているのであれば「交際費」として計上が可能です。
店舗に置いている場合もお客さまへのサービスになるので「交際費」となります。
オフィスで使う場合の注意点
お盆やお正月、ゴールデンウィークなど長期の休みに入る場合でもウォーターサーバーの電源はつけたままにしましょう。
ウォーターサーバーはサーバー内を一定の温度に保つことで水の清潔を保っているので、電源を切ってしまうと雑菌が発生する可能性があります。災害時や引っ越しの時以外は電源を切らないよう気を付けましょう。
オフィスや店舗でウォーターサーバーを使っている人の口コミ


会社にウォーターサーバーが置いてあるので、いつもココアを飲むときに使っています!沸かす時間がいらないので待たずに飲めるのが良いですね。お昼休みには、おみそ汁やカップラーメンにも使えるので本当に便利です。家にも欲しいくらいです(笑)けっこう頻繁にボトルを取り換えるのでもっと大容量のものがあればいいなと思いました。

お客さまへのサービスとしてお店にウォーターサーバーを置いています。うちでは飲み物をお出ししていますが、夏場に冷たいお水があると喜ばれますね。美意識の高いお客さまが多いので、天然水にしたのは正解でした。おしゃれなデザインのサーバーもあったのでお店の雰囲気を壊さずにすんだのもよかったです。スタッフもこまめに水分補給ができると喜んでいます。
オフィス用ウォーターサーバーの選び方
容量の多さ、交換のしやすさで選ぼう
オフィスで使う場合は家庭よりも使用量が多くなります。容量が少ないとそれだけ交換の回数も増えてしまいますので、なるべく容量が多いものを選ぶようにしましょう。
また容量が多ければその分重さも気になるところ。女性スタッフが交換する場合、ボトルを持ち上げて設置するタイプでは負担が大きくなってしまいます。足元にボトルを設置できるなど交換がらくなタイプだと便利ですね。
水の使用量が多いオフィスならコストで選ぶ
人数が多いオフィスではコストも気になるところですよね。少しでも安く抑えたい!という場合は月額費用に注目しましょう。
水の値段は天然水よりもRO水のほうが安くなります。他にも電気代、レンタル代(無料のサーバーもあり)がかかりますので月々の総額をしっかりチェックしましょう。
美容院やサロンなど店舗用ならデザイン性も忘れずに
一昔前まではウォーターサーバーのデザインはあまり見栄えが良くなく、似たようなものがほとんどでした。しかし最近ではインテリア代わりにもなるようなおしゃれなサーバーが増えています。
せっかくならお客さまに好印象を持ってもらいたいですし、美容院やサロンであればおしゃれな空間づくりも大切。そんな方はデザインを重視してウォーターサーバーを選んでみましょう。
コーヒーが手軽に淹れられる機能搭載
来客や休憩時など、社員がコーヒーを淹れることは結構多いのではないでしょうか。
出来ることなら美味しいものを飲みたいですし、手軽に淹れてお客様にも喜んでもらいたいですよね。
「フレッシャスのslat+cafe」なら、いつでも簡単にボタン1つで本格ドリップコーヒーを淹れられるので、今までかかっていた時間や手間が省かれるのは魅力ですね。
オフィス・法人向けウォーターサーバーランキング

注文単位 | 1,840円(12L)×2本~ |
---|---|
500ml換算 | 76円~ |
レンタル料 | 0円~ |
電気代 | 500円~ |
月額費用※ | 4,180円~ |
※注文単位(24L換算)+レンタル料+電気代=月額費用 。(メンテナンス料金は含まず)







プレゼントキャンペーン
特典当サイト限定!新規お申込みの方に3,000円分のQUOカードをプレゼント!
期間2021年1月27日まで


注文単位 | 1,900円(12L)×2本~ |
---|---|
500ml換算 | 79円 |
レンタル料 | 0円 |
電気代 | 474円~ |
月額費用※ | 4,274円~ |
※注文単位(24L換算)+レンタル料+電気代=月額費用 。(メンテナンス料金は含まず)







新規お申込みキャンペーン
特典新規ご契約の方に、「GreenPan(グリーンパン)片手鍋」を抽選で300名様にプレゼント!また、クレジット決済をご利用された方には、抽選で100名様に「木のお椀ペアセット」が当たるWチャンス特典がついてきます。
期間2021年2月28日まで


注文単位 | 1,500円(11.4L)×2本~ |
---|---|
500ml換算 | 65円 |
レンタル料 | 0円~ |
電気代 | 472円~ |
月額費用※ | 3,892円~ |
※注文単位(24L換算)+レンタル料+電気代=月額費用 。(メンテナンス料金は含まず)







新規お申込みキャンペーン
特典新規でお申し込みの方に、初回11.4リットルボトル1箱(2本入り)を無料でプレゼント!
期間2021年3月31日 まで


注文単位 | 1,050円(12L)×3本~ |
---|---|
500ml換算 | 43円 |
レンタル料 | 572円~ |
電気代 | 580円~ |
月額費用※ | 3,516円~ |
※注文単位(24L換算)+レンタル料+電気代=月額費用 。(メンテナンス料金は含まず)







新規お申込みキャンペーン
特典スタート0円キャンペーン実施中!新規お申し込みで初回お届けボトル&開始月のサーバーレンタル料無料!さらに、「エコバッグ」をプレゼント!さらに、他社からのお乗り換えで現金5,000円をプレゼント!
期間2021年3月31日まで


注文単位 | 1,352円(12L)×2本~ |
---|---|
500ml換算 | 56円~ |
レンタル料 | 0円 |
電気代 | 756円~ |
月額費用※ | 3,460円~ |
※注文単位(24L換算)+レンタル料+電気代=月額費用 。(メンテナンス料金は含まず)







新規お申込みキャンペーン
特典新規ご契約でQUOカード3000円分+クリクラボトル1本分プレゼント!また3年契約でご契約の場合、QUOカード5000円分+クリクラボトル1本分をプレゼント!
期間-


注文単位 | 1,200円(12L)×2本~ |
---|---|
500ml換算 | 50円~ |
レンタル料 | 1,000円~ |
電気代 | 350円~ |
月額費用※ | 4,100円~ |
※注文単位(24L換算)+レンタル料+電気代=月額費用 。(メンテナンス料金は含まず)







新規お申込みキャンペーン
特典新規お申込みでご入会月あんしんサポート料無料+当サイト限定12Lボトル4本(4,800円分)無料のボトルチケットをプレゼント!さらに、ウォーターボトル1本分の価格で、3本お届けいたします!
また、新規お申し込みいただいた方全員に、「レコルト エアーオーブン」もしくは「ソーダストリーム ジェネシスv2」のどちらかを必ずプレゼント!
期間2021年1月31日まで
1カ月ほど前から職場にウォーターサーバーが来ました。自宅でも使用しているので便利なことは知っていましたが、やっぱり職場にもあるといいですね。わざわざ飲み物を買いに行ったり、持っていったりする必要もないのでとても楽です。社員のほぼ全員が使っているので水の減りが早いことだけがネックです。水がなくなるとクレームが来るので切らさないように管理しています。笑